UMEMARU Inc.代表の守屋です!
12月1日早朝、湘南ゴールドエナジーのCSRとしても以前から行なっている地域の清掃活動を新たに松田町の佐野農園さんと行いました。
松田山久しぶりに行ったがやはり景色は最高、ただしゴミがやばかったです。缶飲料、タバコの吸い殻・・・
佐野農園さんの呼びかけにより、地域の方々や行政の方が自主的に14人も来られたので1時間ですごい数のゴミを回収できました。
もちろん湘南ゴールドエナジーが参加しているので参加者全員で乾杯。
朝早くの湘南ゴールドエナジーはまじで沁みます。
そのあとは畑に。
いよいよ12月でみかん収穫最盛期。
この日も早速収穫体験のお客様が数組来場。
今年の弊社農場は裏年で収穫体験の木はほぼリピーターの方で埋まったんですが、収穫しやすく収量の多い木はお客さん向けなんで必然的に自分たちで収穫する販売用の木は収穫しにくいものばかりで時間がかかります。
結果、表年の時と手間的に大差ない感じで、12月は休みなくアクセルベタ踏みな感じで行きます。
ちなみに弊社のみかんは、日本平上りサービスエリアや弊社店頭、ネット販売などで買えます。
みかんと言えば、昨年、一昨年と参加した日本みかんサミットのおかげで、SNSでいろんな県の農家さんとみかんの全国的な状況を日常的に知ることができます。
とても勉強になるし、刺激にもなります。
ただ、良い内容ばかりではありません。
今年はありがたくない豪雨災害や台風の当たり年で、全国各地の農家でたくさんの方が被災されました。
みかんですと、愛媛県の宇和島市が7月の豪雨災害で大きな被害を受けています。
それを受け、日本みかんサミットの実行委員の方々がクラウドファンディングを立ち上げて先日、公開されました。
被害の内容や詳細はこちらのリンクをご覧ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/92785
UMEMARU Inc.も理念に賛同し、スペシャルサンクスに名をつらねさせていただいております。
自分が毎月走った距離×10円を寄付している活動でもしばらくはこちらに寄付させていただこうと思っております。
もちろん、災害で被害を受けたのは農業分野に限らずです。
実は弊社の湘南ゴールドエナジーは果汁を送って広島の工場で作っていますが、制缶工場が被災し、今月まで生産できる状況ではありませんでした。(幸いなのか毎月製造するくらい販売数が多いわけではないので、直接的な被害は物流面くらいで軽度でしたが)
ただ、それでもやっぱり農業、特に果樹は他より復興に時間も労力も必要であり、支援が必要です。(クラウドファンディングのリンクを参照していただければ写真が見れますが凄まじいです)
皆様是非、被災したみかん農家さんを応援していただければと!
(もう一度リンク載せときます)
https://camp-fire.jp/projects/view/92785
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト、続々。
SHONAN GOLD ENERGY CSR Vol.1「大磯海岸清掃」
SHONAN GOLD ENERGY CSR Vol.2「金時山清掃」
SHONAN GOLD ENERGY CSR Vol.3「小田原城清掃」
SHONAN GOLD ENERGY PARTNERS vol.1「The Boots Blood」
SHONAN GOLD ENERGY PARTNERS vol.2「デニムマン」
SHONAN GOLD ENERGY PARTNERS Vol.3「Cycle Days」
SHONAN GOLD ENERGY PARTNERS vol.4「松下靴店」
SHONAN GOLD ENERGY PARTNERS vol.5「峯自然園」
SHONAN GOLD ENERGY PARTNERS vol.6「石澤商店」
SHONAN GOLD ENERGY PARTNERS Vol.7「小田原お堀端 万葉の湯」
GOLD ENERGY GOLDEN EXPERIENCE Vol.1「早朝金時山登山」
SHONAN GOLD ENERGY GOLDEN EXPERIENCE Vol.2 「Craftmanship 」
SHONAN GOLD ENERGY GOLDEN EXPERIENCE Vol.3「テンナインフェス 」
SHONAN GOLD ENERGY GOLDEN EXPERIENCE Vol.4 「湘南ゴールド収穫」
SHONAN GOLD SPORTSマラニック Vol.1 秋の湘南・小田原編
SHONAN GOLD SPORTSマラニック Vol.2 秋の足柄・小田原編
農業の問題シリーズは日刊神静民報にて不定期連載中です。