UMEMARU Inc.として企画に携わった本物の着物の帯を使用したタンブラー、いよいよリリースです。
なんといっても特徴はタンブラーの中に入っているカード。カードについているシリアルナンバーは世界で一つを証明するもの。まだまだ若い数字ですが、これが大きい番号になったとき、若い番号はとてつもないプレミアになるかも・・・そんなロマンをこめて、シリアルナンバーを入れることを提案しました。
すずろ笑和工房とUMEMARU Inc.は、タンスの奥に眠る着物の帯をリサイクルし、世界に一つだけのタンブラーを販売します。
NPO法人すずろは、開成町にある古民家「紋蔵」の管理を行い、地域の歴史的な文化や遺産を守る活動を積極的に行っています。その活動の一環として、数年前よりファイバーリサイクルネットワークの活動に賛同し、押し入れに眠った着物などをリサイクルする活動も行っています。
その活動の一環で、京都西陣織の帯などを使用し、鞄、小物入れなどさまざまな商品を作成しイベントなどで販売してきました。
今回は西陣織の優れたデザインを活かし、タンブラーを作成。カフェで、家で、職場のデスクで日本特有のデザインを楽しんでみませんか。
特長
1.使用されている柄は本物の京都西陣織の帯
タンブラーに使用されている帯は、実際に着物の帯として使用されていたものを使用しています。
現在は、タンスの奥などに眠ってしまっている着物の帯をリサイクルし、活用しているのでできるタンブラーなのです。昔、実際に使用されていた帯が時を越え、タンブラーとして蘇り、また活用されることとなりました。
2.手作業でつくられた世界で一つだけのオンリーワン。
ジャパンタンブラーは一つ一つが手作業で築100年以上の古民家「紋蔵」内で作成されています。
そのため、同じ帯を使用していても柄が少し違い、世界で一つしかないオンリーワンの商品となっています。ジャパンタンブラー内には説明カードが入っており、シリアルナンバーが印字されています。世界で一つだけの特別なタンブラー。コレクション性もあり、愛着も湧くことでしょう。
3.タンブラー以外も数多く
すずろ笑和工房では、タンブラー以外にも京都西陣のリサイクル帯を使用し、カバンや小物入れを作成しています。その多くは紋蔵で購入することができます。
4.ジャパンタンブラー販売場所
茶屋本陣「畔屋」内「NIHON ICHIBAN」(神奈川県足柄下郡箱根町箱根161-1)
名称 :JAPAN TUMBLER 発売開始日:平成28年7月
販売価格 :オープン
販売者:森永牛乳小田原販売株式会社