大晦日恒例の平塚総合公園で開催されている超ローカルなマラソン大会に出場して来ました。
今年に入っては皆様ご存知の通り、大なり小なり多くのスポーツイベントが中止になりました。
私たちが主催しているZUCC×湘南ゴールドエナジー リレーマラソン(https://youtu.be/zam79Mj70Nc)はコロナ騒ぎが本格化する前に開催でき過去最高の盛り上がり。
できることも増え2021年はさらに大きく・・・と思っていたところでしたがやむなく中止の決定。
しかし、本日出場したこの大会はそんなコロナ騒ぎとは無縁の大会。
なぜかというと
・スタート時間の目安はあるがいつ来て勝手に走っても良い
・一応フルマラソンなんだけど別に何km走ってもその距離の完走ということにしてくれる
・給水給食は各自用意
・受付とかは別にしなくても良いししても良い
・1周1,7kmのコースをぐるぐる回るので離脱しやすい。
・参加人数は10人~20人。ちょっとした練習会くらいで集団で走っているわけでは無い
・タイム計測とかない。各自がタイムも走った距離も自己申告。
ちなみにスタート時間目安は9:00
しかし私は寝坊し、なおかつトレーニングがてら自転車で行ったので到着は12:00。3時間遅れでスタート。
レース途中は公園を飛び出し湘南ゴールドエナジーの販売しているローソン平塚総合公園店へ行き湘南ゴールドエナジーを補給。
何キロ走ろうかなーと考えながらダラダラ走って切りよく20kmでフィニッシュ。
運営の人もレース参加者も全て帰った後だったので一人で先にもらっていた完走証に距離と時間を書き込みフィニッシュ。
ビバ自由。素晴らしきフリーダムな大会。
小田原・足柄エリアにほぼ無いエンタメ色のない楽しい大きな大会を作りたい。
そうしてリレーマラソンを開催していますが、このようなフリーダムでコロナ禍でも開催できるような大会も作りたいと、そう思います。毎年毎年大変勉強になる大会です。2021年は草レースをたくさん見てみようかな。
そういえば自分が6月から開催している5000m20分切りを目指しているyoutube企画(https://www.youtube.com/channel/UCJo66uGRhTzFeTE8wGrIJqw)
自分がやりたくてやってたらマラソン大会のないこの状況でペーサーたちが毎回毎回集まってくれてじゃあそれならとペーサーのためのレースも毎月企画してもうなんだか草レースを開催する状況は整っているなと。
こんな状況だからこそ2021年はできることを、やれることを何かできそうでひたすらワクワクしています。
2020年はイベント出店が極端に減って珍しく土日が空いたのでマラソン以外にも久しぶりにスポーツを楽しみました。
7年ぶりに草野球ができました(グローブ無くしたので買いました。新品のグローブめちゃくちゃワクワクします)
自転車の練習会に参加させてもらうようになりました(2021年自転車レースデビューするつもりです)
湘南ベルロックを通じて毎試合フットサルを観戦してたらファンになるどころかやってみたくなってクリニックに通ってみました。
野球はなんだかんだ結構見に行けました。
金時山には納品等も兼ねて相変わらず定期的に登っています。
youtubeではスポーツ系の動画ばかりあげています。
エナジードリンクとスポーツは切っても切れない関係。
湘南ゴールドエナジーは、スポーツ施設やショップで多く販売していただいております。
自分がそのスポーツをやればショップに顔出す理由にもなりますがそんなこと関係なしに自分がどのスポーツやってもフツーにめっちゃ楽しめることに気づきました。
2021年は海のスポーツに手を出したいなって思っています。泳ぐのは好きだし。
しかし、不思議なもんで運動神経がクソ悪くても、プロ野球選手になれなくても。
こうしてスポーツに関わってスポーツをやることが多少なりとも仕事になるとは不思議なものです。
フィクションだったら許されないくらいチープな構成や大逆転や感動も許されることがスポーツの醍醐味。
湘南ゴールドエナジーがもっと地域のいろんなスポーツの場面で必要とされるように、自分自身がもっともっと楽しんでプレイヤーでそしてファンでありたいと思います。
この文は年明け前に書いて本当は年明け後はまた別の投稿しようと思っていましたが書いてたら年が明けていたので今年もよろしくお願いします。
黄金の体験を。
そして、
Awaken Your Energy.
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト