連載させていただいているJA経営実務の1月号が(結構前にw)販売中です!
「地域を活かす農の魅力」第9回は湘南ゴールドエナジーのCSR活動について書かせていただきました!!
湘南ゴールドエナジーは、地域に根ざしたご当地エナジードリンクとして、地域の人に愛されるエナジードリンクとなるべくCSR活動にも積極的に力を入れています。
最近あまりできていませんが・・・地域の山や小田原城や海の清掃 。ただ清掃するだけでなく、参加者には湘南ゴールドエナジーを配布したり、地域で販売分に応じた額を赤い羽根共同募金に寄付したり、マラソンイベントの一部の収益をふるさと納税で山北町に寄付するなどしました。
現在はCSR活動といってもポップで面白く印象に残るような企画が多く感じます。
単にお金を落とすということではなく、うまくブランドイメージと合わせた施策を行うことにより誰かの為になり、商品の価値もアップするプロモーションも含めたようなCSR活動が多くあるように感じます。
弊社は残念ながら資金力はないですが、反面、身体が動かせ体力がある私の存在があるのでなるべく自分自身が身体を動かし誰かの為に、地域に為になるような企画を実行しています。
連載内では西武ライオンズによる野生のライオンを救う「SAVE LIONS」やももいろクローバーZが交通事故の遺児をライブに招待するなどの活動などを紹介させていただきました。
最近素晴らしいと思ったものは小田原のデザインこねこさんが自由に使える新型コロナウイルス対策ポスターをインターネット上で配布(https://designkoneko.com/2020/02/%e3%80%90%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e7%84%a1%e6%96%99%e9%85%8d%e5%b8%83%e3%80%91%e3%81%94%e8%87%aa%e7%94%b1%e3%81%ab%e3%81%8a%e4%bd%bf%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%91%e3%82%8b%e3%80%81/)しており、小田原の至る所で目にする機会が増えました。
弊社も事務所に貼らせていただいております。
どこもかしこも前例のない局面で、もちろん弊社もダメージを受けていますし、みんな大変だとは思いますがそれでもこうして今できることを行えることは本当に凄くてこちらも刺激をいただきました!
みなさんこんな時だからこそ今できることをがんばりましょう!
1月号の購入はこちらから!
http://www.fujisan.co.jp/Product/629/b/1957789/ap-zenkyou
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト