私が連載をさせていただいているJAの役職員向け書籍「JA農業協同組合経営実務」11月号が絶賛発売中です!
第7回「地域を活かす農の魅力」では、「これからの時代の営農指導」という内容で書かせていただきました。
JAの営農指導ではレギュラーの栽培講習会に重きを置いていることがほとんどかと思います。
もちろん、作らなければ売ることはできないということは当たり前のことなので当然ですが、栽培はある程度の技術がつけば頻繁にアップデートをするものではありません。
しかし、一番大事な栽培したものをより高いお金に代えるということに対しての指導は不足していると感じます。
実は私がまだJA職員で指導をさせていただいた時に、売り方次第でまだまだ農業の収入を既存の農家の方でもあげられると感じ、既存の栽培講習会以外に「手書きPOP作成講習会」「SNS活用講習会」や直売所の売上データを分析し配布するなどの試みを行わせていただきました。
農業は、とてもエキサイティングで創意工夫のしがいがある仕事だと思っていますが、それ以上にまだまだ売り方という点において可能性が広がっている産業だと思っています。
また、現在耕作放棄地が増え、それに伴い獣害が増加していますがしっかりとお金にかえられるということがわかればこれに歯止めをかける可能性にもなるのでは無いでしょうか。
そしてこれからは老後の年金があてにならない時代。定年しても続けられる可能性のある農業には大いなる可能性が残されております。
こうすれば売ることができる、金に代えることができる。
JAはこういうことを研究し、専門的なマーケティングを実践し新機就農者等や既存農家に営農指導としていくべきでは無いでしょうか。
と、いうようなことをこの11月号では書いています!
気になる方は是非購入して読んでみてください!!
http://www.fujisan.co.jp/Product/629/b/1822930/ap-zenkyou
弊社農業事業の近況!
11月下旬に小田原漁港にオープンした漁港の駅totocoに訳ありみかんの出荷してます!
小田原厚木道路大磯PAのジューススタンドにみかんおろしてます!
農業まつりで早川青年部ブースにて小田原みかんビール、湘南ゴールドエナジーカクテル販売しました!(みかん収穫体験シーズンに入るので今年のイベント出店は多分これが最後)
それと、弊社の流通機能活かしてみかんの卸超強化中。弊社農場以外にも仕入れたものも卸していますので、農産物を仕入れたい方はまずは相談いただければ対応できるかもです!
明後日から本格的にふるさと納税のみかん収穫体験受け入れ開始!
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト