自転車生活始めました。
今週、横浜スタジアムの周りを自転車活用して営業。
湘南ゴールドエナジーの営業の9割は飛び込み営業。(テレアポは会うまでに至らぬことも多く打率がかなり悪いため)
特にメインの販路のコンビニさんも個々の店舗への飛び込みです。
しかし、都会のコンビニは駐車場もない場合が多く、道も混んでおり車での移動は効率が悪すぎます。
かといって歩くと時間がかかりすぎるしサンプルは重すぎる。
それらの問題を解決するために導入したのが自転車です。
少し駅から離れた安めの駐車場に車を止めてそこを拠点に自転車でコンビニを回る。
なんども行っている横浜スタジアムですが、自転車の機動力を活かしてぐるぐる回ると思っていた以上にコンビニが多い!
いつもならスルーしてしまう道も効率よく入っていけるので回れる数が段違いです。
実際にこの営業が身を結ぶかどうかはすぐに結果が出るものではないのですが分母は上げ続けるしかありません。
そもそも自分にとって自転車は鬼に金棒、虎に翼、弁慶に薙刀だと思っております。
10年近くまともに乗っていませんが、学生の頃はチャリ移動大好きで高校は往復20km、大学時代はバイトで往復18kmを毎日チャリ。
それがいつの間にか車中心の生活になり気づけば自転車の所持もしていなく・・・多分にここ数年の激太りも自転車に乗らなくなったことが起因しているのではないかと思っております。
営業のために購入した自転車ですがなるべく普段から乗るようにして消費カロリーアップにも役立てたいです。
と言っても納品やサンプルの持ち運びがあるので全て自転車は難しいですが、自転車と車のハーフandハーフならば色々できる。
早速昨日も藤沢でのイベントに参加したんですが、茅ヶ崎の安めのタイムズに車を置いてそこから自転車で藤沢往復27km。
今までと景色や感じる空気も違い、まるで新しい世界に来た様な爽快感。しかも車より速い。
ちなみに湘南ゴールドエナジーはサイクルデイズさん、サイクルショップエンドウ開成店さんなど地域の自転車乗りさんたちの拠点で販売、愛飲していただいております。
自分も最近は営業する時、ここならば自転車乗りさんたちに喜んでもらえるのでは、ということを自然と考える習性が染み付いています。
マラソンだけでなく、いつか自転車レースも・・・
画像は、4月のサイクルデイズさんのお花見ライドイベントに参加した時のもの!
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト