湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
UMEMARU INC.代表の守屋です!
昨日プレスランナーとして湘南ゴールドエナジーも協賛させていただいている箱根ランフェス走ってきました!
記事はYahoo!ニュースや小田原箱根経済新聞などでみれます!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00000017-minkei-l14
ランフェスというだけあって色々なランニングコンテンツが複合してできているイベントですが、メインコンテンツでもある富士ビューランというハーフマラソンを走りました。
芦ノ湖スカイラインを走るんですがスタート直後から大嫌いな登りが続き、途中下りもあるものの主に登りばかりで苦しいレースでした。
このコンテンツは1日目だけでなく2日目の今日も開催されているのですが欲を言えば平坦な普通のコースのコンテンツも欲しいかな…1日目と2日目の差別化にもなるだろうし。
タイムは記者としての責務を果たすため写真多目にとっていた(言い訳)のと大嫌いな登りで心が折れて2時間17分。
Facebookの通知を見ると6年前の昨日も箱根で湘南ホノルルさん主催の箱根トレイル50kmに参加している。このときはサロマのウルトラマラソン練習してて今より15キロ痩せてて誰だこれ状態w
この頃に戻りたい…
UMEMARU Inc.代表の守屋です!
4月1日発売のJA 農業協同組合経営実務4月号(http://www.zenkyou.com/keijitsu/backnumber.html)から連載「地域を活かす農の魅力 -つながりのつくり方-」の連載をさせていただくことになりました!!
全国のJAの役職員の方などが定期購読している専門誌なので、本屋さんなどで気軽に購入できるわけではありませんが、機会があれば是非ご覧ください!
「地域を活かす農の魅力 -つながりのつくり方-」は、自分が湘南ゴールドエナジーを通じてどのようにして様々な方や団体と繋がっていったか、その過程で農業をどのように活用したかなどを元に地域の農業の魅力を活かして他業種との繋がりなどを作っていけるかについての連載となります。
偉そうなことや机上の空論を述べるつもりはなく、実践したことを書いていこうと思います。
JAはリソースが湘南ゴールドエナジーに比べ多大にあるのでこれらを実践できればもっともっと農産物や商品を広め、さらに農業以外の分野にも深く根ざしていくことができるはずです。
正直、関わる人間の数や抱えるブランドの数、多大な資本、出来ることの多さは死ぬほど羨ましいです。
思えば8年前、2011年4月1日にJAに入職し、営農部指導課に配属され、2015年3月に退職と駆け抜けるようなJA生活でしたが、その後も組合員として青壮年部活動などでお世話になり続けています。
また、湘南ゴールドエナジーに使用されている湘南ゴールド果実は自社農場や地域の農家さんのものの他、JAからも仕入れさせていただいております。
JAに対していろんなことを言う方がいますが、JAの事業は便利で無いと困るものも多くあります。
そして我々は選択する自由も残されており、その全てをJAに委ねる必要もありません。
この連載を通して自分自身も成長しいき、そしてJAに恩返しができればと思っています。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト