2月3日
ZUCC FUTSAL BASEと湘南ゴールドエナジーが送る「リレーマラソンin開成水辺スポーツスポーツ公園」の第2回大会を開催しました。

アシガラマルシェと同時開催、参加チームも昨年に比べ倍以上と全てにおいてバージョンアップ。
色々な大会に参加して来ましたが、それらに引けを取らない素晴らしい大会にできました。
(もちろん、改善点は山ほどありますし、もっともっと良いものにできるとも思っています)
湘南ゴールドエナジーを製造して、営業して、店舗においてもらう普段の業務では中々湘南ゴールドエナジーにお客さんが満足していただいているかを直に感じることができません。
このリレーマラソンでは皆様の反応を目の前で見ることができます。



直接感想をいただけるのは知人のチーム達だけなので多少なりともお世辞があるとは思いますが楽しそうな様子を当日拝見したり、後日SNSを通して拝見して本当に開催して良かったです。
実を言うと昨年の第1回大会を開く前までは自分が走らなくて楽しめるのか不安もありましたが、開催してみるとみなさんの楽しい気持ちが共有することができました。こっちの楽しいと同じくらいみなさんも楽しいと思ってくれているんじゃないかなと。
大会を走るだけにしたくなくて、フェスっぽいイメージで湘南ゴールドエナジーのテーマソングを歌う「Espresso Boys」さんに依頼しライブを数本行ってもらいました。少しだけ制作に関わらせていただいた新曲「Gpld Runners」も初披露。

歌でレース中のランナーを後押しするEspresso Boysさん。歌だけじゃなく、ゲストランナーとして走りでも会場を盛り上げてくれました!
ゲストはEspresso Boysさんの他に昨年に引き続きSGEアンバサダーのプロレスラーFUMAさん、元日本選手権王者瀬戸智弘さん、U20の1000m日本記録保持者の田子康宏さん、そして急遽参戦のザーボンでもおなじみのメイデン橋山さん!


そして本大会の特徴はフットサルとのコラボレーション。
湘南ベルマーレフットサルクラブによるフットサル体験コーナーも大盛況!
ZUCCさんの運営するサテライトチームロンドリーナの皆さんは会場の準備、片付け、レース参加と大活躍。
レースにも真剣に取り組み、30分ごとの順位速報を確認していました。



昨年に続いて誰でも参加できる懸垂コーナーをストリートワークアウト横浜さんが運営。昨年を大幅に超える回数を紡ぎました。(個人的に昨年10回くらいできたはずの懸垂が3回しかできなくなっていたことはショックが大きすぎたけど・・・)

サイクルデイズさんのナミビアプロジェクトさんはスポーツサイクルでコースのパトロールをしてくれました!

スペシャルサンクスとして、同じ足柄エリアで大会を運営する天狗のこみちチーム、明神クラブ、小田原NR、湘南ホノルル倶楽部の方々もレースに出場!
ちなみに第3回天狗のこみちマラソンは2月8日からランネットでエントリー開始中。
前回大会に引き続き、湘南ゴールドエナジーもコラボTシャツを作成し出店を予定しています!
リレーマラソンの競技の方はというと、優勝チームがなんと中学生のチームでびっくりしました!
中盤以降2位のおきゃんぴーをどんどん引き離して圧倒的な優勝!
このチーム、なんと陸上系Youtuberのaki.runnnerさんが協力してくれた告知動画を見ての参戦!
こういうことを言うと自分おっさんになったなーって思うんですが、マジで今の子たちってYoutuber見るんすねー!

かっこいい記録証。

さて、、ZUCCと湘南ゴールドエナジーで開催するこのリレーマラソン。
お陰様で第2回大会は大盛況でした!
第3回大会も来年開催予定です。
初心者にも走りやすい1周1.3kmの平坦なコース。
走っている方にはもちろん、普段走っていない方々にも参加しやすい工夫をしていきたいと思います。
今回、普段走っていないFar Channelの皆さんが参加してくれたんですが、こんな感じで楽しんでいました。
もちろん、走らなくても会場にいるだけで楽しめるようにというのが理想です。
その点で、今回はアシガラマルシェさんの多彩な店舗で応援の方なども楽しめたのではないでしょうか。
湘南ゴールドエナジーは、キャッチコピーである黄金の体験を実際に感じてもらうため、リレーマラソンに限らず様々な取り組みを行なっています。協賛で終わるのではなく、自らが主体者となることが大事だと思っています。
ただのエナジードリンクではなく、こうして実際に動きます。
他にも出来うる限り地域の色々な媒体と絡んでいきたいです。
もちろん、そのためには肝心の物であるエナジードリンク自体ももっとたくさんの場所で販売し、皆さんに普段から飲んでもらっていかねばなりません。
徐々にではありますが、少しずつ販売店舗も増えております。
引き続きお取り扱い店舗、募集し、さらに営業していきますので今後ともよろしくお願いいたします。
今回の大会開催にご協力、ご協賛頂いた各種団体の方々誠にありがとうございました。
当日の様子は、youtubeでのライブ配信でご覧いただけます!
