日本初!?のキャンピングカーのアパレル店が登場。その名もデニムマン。
小田原にはかつて、意外と多くのアパレルショップがあった。特に街中には若者が集まるようなアパレルショップも少なからずあった。しかし、いつからか少しずつ姿を消した。
そんな小田原エリアに日本初!?のキャンピングカーを活用したジーンズショップが登場した。その名もデニムマン。デニムマンを経営するのは小田原出身の新倉健一郎氏。デニムマンを始める前は市内成田のアパレルショップで働いていた。このような職歴。そして前例のないキャンピングカーでのデニムショップというチャレンジから夢はでっかく「小田原のファッションシーンを変えること!」と、思いきやどうやらそうではない模様。
新倉氏は、自身が人の役にたつためになにができるか考えた結果、長年行っていた仕事のスキルを活かしていくべきではないかというまさにリアルな理由でデニムマンを始めたという。
扱うデニムもキャンピングカーという形態から多くは在庫を持てない。
なので、いいものを選んでしっかり扱っている。
しかし、けっしてデニムについて語り尽くせるようなマニア向けの商品ではなく、あくまで日常的にデニムを履き、ちょっとだけオシャレをしてみたいという普通の人向けの良いものを取り扱う。販売だけではなく、穴の空いてしまったデニムのリペア(修復)も行っている。
そのためにはまずは興味を持ってもらうことということで、キャンピングカーの販売のみではなく、積極的にイベントにも出店。
つい先日は小田原市宮小路にあるシェアスペースでの出店を行った。
新倉氏はイベントなどで見かけることがあれば遠慮せずに声をかけてほしいと言っている。すぐにその場で買わなくてもいい。そこから繋がり、メールなどでこんなデニムが欲しいとの内容やリペアをしてほしいなど投げかけてくれれば、そのお客さんに合った商品、提案を揃えて伺うとのこと。
そう、デニムマンは神出鬼没でもなく、どこで売ってるでもなく、呼んでもらい、一人一人の顧客に向き合い、提案する商談型のアパレルショップなのだ。
個人で呼ぶのに気がひけるという方は、例えばママさんグループを集めて公民館やオフィスなどにも依頼があれば馳せ参ずる。
デニムマンが来ることで使用されていなかった場所も意味のある場所へと変わる。まさに場所の有効活用。場所がなくとも、車が停めれる場所があればそれでいい。
デニムマンの連絡先は080-4200-1026またはdenimman50@gmail.comまで。きっとあなたにぴったりのデニムを持ってきてくれるはず。
このインタビュー自体もデニムマンの営業車、いや、店舗のキャンピングカー内にて行った。広い車内はまさにオフィス。心地よい空間に仕上がっていた。
日本初!?のキャンピングカーのアパレルショップ「デニムマン」の物語はまだ始まったばかり。これから幾多のドラマがこの空間に刻むこまれることだろう。
新倉氏に小田原のファッションシーンを変えるという目標はないかもしれないが、この物語が続いていけば、必然的に小田原では新倉氏が提案したデニムを履く人が増えているのではないかという期待が感じられた。
ちなみに4月6日水曜10時から16時までは箱根麦神に出店予定なのでお時間ある方は是非。