Awaken Your Energy.
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
Awaken Your Energy.
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
狂ったくらいに好きなものを聞かせてほしい。
人が好きなものや熱中していることについての話を聞くのがすごい好きです。
それが特に度を超えて好きなものだったりしたら尚更。一般的にはクレイジーだと言われるくらい何かに熱中している人が語るそのものへの想いは本当に素晴らしくこっちもワクワクします。そしてそういう人たちは総じて面白い人が多い。例えばフルマラソン500回以上走っている方の話とか笑
そんな自分が気に入っているとあるカメラ屋さんが横浜にあるのですがここが本当に素晴らしい。
店員さんたちのカメラに対する熱量がそれはそれはやばくて、こっちが「こういうところでこういう写真を撮りたい」と相談するとどのようなカメラが適しているか、カメラの特徴、他にも様々なエピソードをこちらに説明してくれます。
本当に知識量が豊富で初心者の自分にも非常にわかりやすい説明で押し付けではなく、こっちが撮影したい写真に対して必要な知識をたくさん与えてくれます。機会や時間があれば1日中話を聞いていたいくらい。
店員さんは好きなことを熱く語ってお客さんは満足してカメラを購入し早く撮影したいという気持ちで帰路につく。
好きを仕事にするということの理想形とはこうではないか。
いつもこの店に来るとそう思います。
3年前はここで2眼レフカメラを購入しました。このようなピーキーなカメラを購入したのも物凄く楽しいエピソードがたくさんあるのですがそれはまた別の機会に。
今回も色々と相談して店員さんが最初から進めている機種を購入しました。
店員さんは最後に「押し売りのようになっちゃって・・・」と言っていたんですが、押し売りなんでとんでもなく、(そもそも購入目的で行っているので当たり前といえば当たり前ですが)こちらは気持ちよく購入していくことができます。
店員さんの話が楽しすぎて、いつもカメラのアドバイスをくれる友人が同行してくれたんですが彼もしれっと高価なものを購入していました。このカメラ屋さん、本当にすごい。
フィルムカメラを3年前に購入しようと思ったのは実物に現像しないデジタルで枚数制限もなく何枚も撮影し、それを消費も見返しもしない自分自身に疑問を覚えたから。
もちろんデジタルはとても便利で自分も仕事にプライベートに存分に活用していますが、本当に見て美しいと思ったものや残したいと思ったものは安い価値で残すのではなく、その1枚の重みをしっかりと残したい。
そんなにたくさん持ち歩いて撮影したわけではないですが(2眼レフめっちゃ重いし持ち歩きしにくいという理由もあって)現像した際に撮影した1つ1つの写真をしっかり思い出すこともできるしこんなに素晴らしいお店や店員さんに出会えたことも含めて本当に良い趣味に出会えたなと思っています。
しかもフィルムカメラ、中古だとかなりお買い得な価格で購入することができます。
飽きたらそこそこな値段で下取りもできるとか(したことないんでわかりませんが)
まぁそんなこんなで狂ったほどのめり込む好きなものがある人は機会があれば是非語ってください。聞きたいです。
Awaken Your Energy.
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
Awaken Your Energy.
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
大晦日恒例の平塚総合公園で開催されている超ローカルなマラソン大会に出場して来ました。
今年に入っては皆様ご存知の通り、大なり小なり多くのスポーツイベントが中止になりました。
私たちが主催しているZUCC×湘南ゴールドエナジー リレーマラソン(https://youtu.be/zam79Mj70Nc)はコロナ騒ぎが本格化する前に開催でき過去最高の盛り上がり。
できることも増え2021年はさらに大きく・・・と思っていたところでしたがやむなく中止の決定。
しかし、本日出場したこの大会はそんなコロナ騒ぎとは無縁の大会。
なぜかというと
・スタート時間の目安はあるがいつ来て勝手に走っても良い
・一応フルマラソンなんだけど別に何km走ってもその距離の完走ということにしてくれる
・給水給食は各自用意
・受付とかは別にしなくても良いししても良い
・1周1,7kmのコースをぐるぐる回るので離脱しやすい。
・参加人数は10人~20人。ちょっとした練習会くらいで集団で走っているわけでは無い
・タイム計測とかない。各自がタイムも走った距離も自己申告。
ちなみにスタート時間目安は9:00
しかし私は寝坊し、なおかつトレーニングがてら自転車で行ったので到着は12:00。3時間遅れでスタート。
レース途中は公園を飛び出し湘南ゴールドエナジーの販売しているローソン平塚総合公園店へ行き湘南ゴールドエナジーを補給。
何キロ走ろうかなーと考えながらダラダラ走って切りよく20kmでフィニッシュ。
運営の人もレース参加者も全て帰った後だったので一人で先にもらっていた完走証に距離と時間を書き込みフィニッシュ。
ビバ自由。素晴らしきフリーダムな大会。
小田原・足柄エリアにほぼ無いエンタメ色のない楽しい大きな大会を作りたい。
そうしてリレーマラソンを開催していますが、このようなフリーダムでコロナ禍でも開催できるような大会も作りたいと、そう思います。毎年毎年大変勉強になる大会です。2021年は草レースをたくさん見てみようかな。
そういえば自分が6月から開催している5000m20分切りを目指しているyoutube企画(https://www.youtube.com/channel/UCJo66uGRhTzFeTE8wGrIJqw)
自分がやりたくてやってたらマラソン大会のないこの状況でペーサーたちが毎回毎回集まってくれてじゃあそれならとペーサーのためのレースも毎月企画してもうなんだか草レースを開催する状況は整っているなと。
こんな状況だからこそ2021年はできることを、やれることを何かできそうでひたすらワクワクしています。
2020年はイベント出店が極端に減って珍しく土日が空いたのでマラソン以外にも久しぶりにスポーツを楽しみました。
7年ぶりに草野球ができました(グローブ無くしたので買いました。新品のグローブめちゃくちゃワクワクします)
自転車の練習会に参加させてもらうようになりました(2021年自転車レースデビューするつもりです)
湘南ベルロックを通じて毎試合フットサルを観戦してたらファンになるどころかやってみたくなってクリニックに通ってみました。
野球はなんだかんだ結構見に行けました。
金時山には納品等も兼ねて相変わらず定期的に登っています。
youtubeではスポーツ系の動画ばかりあげています。
エナジードリンクとスポーツは切っても切れない関係。
湘南ゴールドエナジーは、スポーツ施設やショップで多く販売していただいております。
自分がそのスポーツをやればショップに顔出す理由にもなりますがそんなこと関係なしに自分がどのスポーツやってもフツーにめっちゃ楽しめることに気づきました。
2021年は海のスポーツに手を出したいなって思っています。泳ぐのは好きだし。
しかし、不思議なもんで運動神経がクソ悪くても、プロ野球選手になれなくても。
こうしてスポーツに関わってスポーツをやることが多少なりとも仕事になるとは不思議なものです。
フィクションだったら許されないくらいチープな構成や大逆転や感動も許されることがスポーツの醍醐味。
湘南ゴールドエナジーがもっと地域のいろんなスポーツの場面で必要とされるように、自分自身がもっともっと楽しんでプレイヤーでそしてファンでありたいと思います。
この文は年明け前に書いて本当は年明け後はまた別の投稿しようと思っていましたが書いてたら年が明けていたので今年もよろしくお願いします。
黄金の体験を。
そして、
Awaken Your Energy.
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
本日、湘南ゴールドエナジーの新規販売店舗を巡回していた際、ラーメン屋で昼食をとった。
食べ終わって駐車場に向かうと俺の軽トラックの傍に営業風の男性が立っており
「もしかして、守屋さんですか?」
と声をかけて来た。
マスクもしているし顔がよくわからない。誰だっけ?と戸惑う俺の心を察してくれたのか
「私が一方的に守屋さんを知っているだけなんです。トラックに乗っている湘南ゴールドエナジーを見てもしかしたらと思って」
と言われた。
聞けば男性は俺のTwitterやブログを見ていてたまに湘南ゴールドエナジーを購入してくれているという。
それだけでなく、
「守屋さんに影響されて金時山にも登った」という。
俺はとても驚くと同時に胸が熱くなるのを感じた。
正直、湘南ゴールドエナジーの知名度は低い。
小田原生まれで地産地消の神奈川県のご当地エナジーということを知っている人だって多くはない。
なんならいつも俺の知り合い以外で買っている人はいないのではないかと不安な気持ちになる。
もちろん年間の出荷本数(15万本)からしてそんなことは絶対にないのだけれど直接購入してくれているお客様の顔が見えない、店舗に納品したら終わりのビジネスモデル。SNSでエゴサーチするくらいしかお客様の反応を確かめる術はない。
だからこそ、本当にたまに湘南ゴールドエナジーを見知らぬ人が店舗で購入している瞬間に偶然立ち会うとたまらなく嬉しい。
SNS全盛のこの時代。人と人は確実に昔より繋がりやすくなった。
そのおかげで広告力はなくともうまくバズれば商品を知ってもらえるし今回のように俺がどんな想いでものを作っているかを知ってもらえる機会は少なくない。
俺は自分の感性を信じているし、湘南ゴールドエナジーについての説明を聞いてくれた人の多くは湘南ゴールドエナジーのファンになってくれる。
けれど、間違いなく人が一生で出会える人間の数には限りがある。
飲料というのはとてつもなく薄利多売だ。
どんなに俺の知り合いが多くとも数十万人、数百万人と友達になることはできない。
そういう人数が湘南ゴールドエナジーを日常的に飲んでくれなければこの先続けていくことは難しいだろう。
俺はいつも金時山の山頂や神社で祈る時、将来どうありたいかを具体的にイメージする。
その風景は神奈川のどこのコンビニでも当たり前のように湘南ゴールドエナジーが販売されており俺のことを知らないフツーの人やフツーの若者が当たり前に自分の町のエナジードリンクを飲む世界。
湘南ゴールドエナジーの背景やストーリーを知らなくたっていい。
そんなこと関係なしにそこに湘南ゴールドエナジーがある世界。
かつての俺がそうだったように目的もない若者が夜通し意味のないドライブを友人たちとして明け方にそれを飲む世界。
そういう風景を目指している。
そうして俺が死んだ後も当たり前にそれが残っているように。
そんな願いだからこそ本当に俺と接点のない人が湘南ゴールドエナジーを飲んでいるととてつもなく嬉しい気持ちになる。
自分のやっていることは間違っていない。
自信を持ってそう言えるけれど、売上という結果が思った以上に出ていなかったり、SNS以外でのダイレクトなお客様の反応が見れなかったりする中で不安になることばかりだけれど、それでも、今日のこの出来事で絶対に俺の知らないどこかで湘南ゴールドエナジーを飲んでいる人が、好きでいる人がいるという事実に自分でも信じられないくらい嬉しさがこみ上げ男性と別れた後、運転中に涙が出て来た。
安い情報かもしれない。興味のある人の方が少ないかもしれない。
それでも発信し続けよう。
自分が良いと思ったものを。
一生出会うことのない誰かと湘南ゴールドエナジーを通じて出会えるように。
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
ウェブ上に湘南ゴールドエナジー販売マップをローンチしました。
( https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=16xjHOEI461rqvpD-Vfk9WuK6ot7Zkina&usp=sharing)
外出先で急な黄金の体験がしたくなった時に是非活用してみてください。
このマップはテイクアウトマップ(https://sites.google.com/view/takeoutkanagawawest/)を企画・作成した加藤開発さんに提案していただき依頼。
公開後、思った以上に反響が大きくすでに約2000回以上閲覧していただいております。
弊社の完全なオリジナル商品として0から企画し、販売している神奈川県のご当地エナジードリンクとして、「黄金の体験」をキャッチコピーに来年なんとか販売5周年を迎えることができますがこうしてマップで販売場所を可視化すると思ったよりバランスよく神奈川中に広がりつつあるなと。
又、様々なご縁で県外にもチラホラ・・・
が、薄利多売の商材ということもありますがまだまだ限定的な店舗でしか購入できないという現状を打破し、どの店舗でも飲めるというステージに行かねばと思っております。
このマップ、販路が広がる度にアップデートして行くのでよければブックマークしてください!
そして湘南ゴールドエナジーは新たに飲食店向けにオリジナルメニューを作成するサービスを始めました。
じわじわとカクテルやサワーで飲める店舗が増えておりますので忘年会シーズンに向けて是非!
販売店のご紹介も遠慮なくどうぞ!!
ちょっと条件ありますが、なんと湘南ゴールドエナジーが導入できるラッピング自販機なども出来るようになりましたのでご興味ある方は是非!
このマップは問屋から納品している場所などすべて把握できていない店舗もありますので情報お寄せいただければ!
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
今までの文を書くお仕事をまとめました。最近また依頼がちらほら。
UMEMARU Inc.守屋です。
湘南ゴールドエナジーを売ったり、マラソンを開催したり自社農場で栽培した柑橘を販売したりしていますがこれらはUMEMARU inc.として法人としてのお仕事。
それとは別に、個人で文を書くお仕事をしています。
実は私、アクティブに見られがちですが幼少の頃から本が(漫画含めて)好きで好きで好きで大好きで。
最近は忙しくてあまり読めませんが
大学の終わり頃からはブクログというサイトに読み終わった本を記録しています。
https://booklog.jp/users/moreaaaa
(人の本棚を見るのも好きです。本棚はセンスが表立って見える機会だと思っています。)
そんなんですから、最初文を書く仕事をいただけたのは本当に嬉しかったですし積み重なって最近では少しずつ文のお仕事の単価も上がり雑誌に1年連載させていただいたことなど素晴らしい経験を通じて昔描いたなりたかった自分に少しずつ慣れているこの感覚がとても心地よいです。
さて、本日は大小さまざまありますが自分が今までお受けさせていただいた文を書く仕事をせっかくなのでまとめておこうかと思います。
・JAかながわ西湘 広報誌
「農産物の一歩進んだ販売方法」(2014年)
当時JAでサラリーマンをしていた時、営農部指導課という部署にいました。
広報誌の中の営農コーナーの2ページを担当していて、文の仕事したいなぁという気持ちを持っていた私はなんと勝手に(ちゃんと稟議あげてますよ)自らの連載を立ち上げました笑
営農部指導課という部署で講習会の開催していたのですが私は通常の栽培指導というよりPOP作成などの販売方法を主に指導していましてそれを文章化していました。
・神静民報
「小田原絵巻百景」
湘南ゴールドエナジーのデザインもやっていただいているイラストレーター「漆川世文」と小田原の様々なコンテンツをキャラクター化していました。グッズも作って小田原城とかで販売していましたがこの時まだサラリーマンで全然流通の仕組みわかってなかったから今やればもう少し展開違ったな。
と、いうことで日刊新聞の「神静民報」に週に1回キャラクターをモチーフにした小説を連載していました。紙芝居と絵本と小説のあいのこみたいで壮大な伏線とか裏設定もあったんですが20話くらいで突き抜けました笑
・西湘タイムス 記者(2015~2016)
JAを退職して1年は色々やってみようと思ってた矢先に地元の新聞社「西湘タイムス」の記者を依頼され、委託で受けていました。好きに取材できたし、一眼レフ貸与されたしギャラもそこそこ良かったしいい現場だったな。
・書評ブログ「スウェーデン式ダイバーシティで日本が変わる?!」(2015)
https://bunkado.exblog.jp/23585330/
これ、初めて個人で報酬をいただけた文のお仕事。
小田原にある文化堂印刷さんという企業が「スウェーデン式ダイバーシティで日本が変わる?!」という書籍を出版した際にどこからか私の噂を聞きつけ書評の仕事をくれました。
本に関わる仕事はとても嬉しいです。仕事で本読めるのも最高です。こういう仕事もっと来ないかな。
・神静民報 不定期連載「農業の問題」
小田原絵巻百景を連載していた新聞で「農業の問題」というシリーズを不定期連載していました。
・JA経営実務 連載「地域を活かす農の魅力」(2019~2020)
2019年4月からは一気に部数が多く発行されている書籍「JA経営実務」で定期的な連載をいただきました。
この雑誌は全国のJAの主に部長以上の職員が購読しているもの。
私が湘南ゴールドエナジーを通じてどのようなプロモーションやマーケティングをしているかの実例を交えてご紹介しました。自分で言うのもなんですが、湘南ゴールドエナジーはかなりうまく地域と交わり、単なるドリンクを売るのみではなく概念を売り、他者と一緒に広がっていくを体現しています。それを1年かけてじっくりご紹介させていただきました。
・作詞
実は楽曲の作詞もしています。
Espresso Boys「Gold Runners」
ランナーへの応援歌。Apple Musicなどで配信中です。
ここに書いた以外にもライターの登録サイトから受けた仕事が他に色々あったり、未完成になってしまっている書籍の仕事とかネットでの商品レビューの名前だしてない仕事も大量にあったり意外とたくさん文を書く仕事をいただいて来ました。
昨年のJA経営実務の仕事では、既存のものの紹介などの誰でも書けるものではなく、私の経験を紹介するという私自信しか書けない仕事でした。
こう見ると順調に仕事の単価や質がレベルアップしています。
自分の経験を紹介し、お金がもらえる仕事。
例えば自分の失敗も成功も何もかもそれを商品にできたら最強です。
世の中には失敗談が読みたい人もいる。
私が行なっている事業もこの先どう転ぶかわからない時代。
しかし、良い方向でも悪い方向でも今度はその経験を文にしてお金がもらえる可能性がある。
そのフェーズに近づいている実感があります。
この新型コロナの影響で始めたこと、経験したこと。
これらもいずれ文にできればと思っています。
私は絵は書けないし、曲も作れないし、歌もうまく歌えないけれど日本語が書けます。
私にしか書けない文のお仕事を少しずつ増やしていければと思っていますので是非お声がけください。
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト
この度、昨年度コラムを連載させていただいたJA経営実務という雑誌と一緒に農林水産業の発信スタジオ「スタジオZRW」を新宿の全国共同出版社内に設置しました。
今月号のJA経営実務にも記事が掲載されております。
まずはyoutubeに公式チャンネルを作り、7月20日から毎週月曜日に農林水産業の発信ニュース「プライマリーニュース」を配信中です。
(https://youtu.be/nDJnvr6GgiY)
第1回プライマリーニュース
https://youtu.be/nDJnvr6GgiY
是非よろしければチャンネル登録をお願い致します!
プライマリーニュースですが、農林水産情報に関わるものなら今のところPRにガンガン使ってもらえればと思っているので、宣伝したい商品や情報がある方送っていただければ(まだ全然宣伝にはなりませんが)宣伝させていただきますのでお声がけください!
このスタジオは、JA経営実務と湘南ゴールドエナジーだけでなく弊社と業務提携をしているFar Channel Recordsも関わっておりまして、スタジオ事業だけでなく編集やCM撮影なども主にJAなどに向けて提案していく予定です!
また、スタジオのレンタルも行いますので興味ある方はお声がけください!
個人手には農家の技術を動画で残したいなって思っててへっぽこですけど自分もみかん剪定の動画をyoutubeにあげたりしています。
技術の撮影をさせていただけるって方いたらお声がけください!
黄金の体験を。
湘南ゴールドエナジーエグゼクティブプロデューサー
守屋佑一
SHONAN GOLD ENERGYプロジェクト